250215_始動

~始動2024において弊社CEO三輪功祐が採択者100名の中から優秀賞を受賞~
株式会社InterX(所在地:東京都品川区、代表取締役:三輪功祐)は、2025年2月15日(土)に開催された経済産業省「始動 Next Innovator 2024 DEMO DAY」にて、採択者100名の中から優秀賞を獲得したことをお知らせいたします。

 

【イベント概要】
名称 : 経済産業省「始動 Next Innovator 20241 demo day」
日時 : 2024年2月15日(土)
始動2024シリコンバレー選抜メンバー上位6名と国内プログラムのリベンジプログラム上位3名によるピッチが行われました。「ユーザー同士が助け合うSaaS Adaption Ecosystem」という事業プランにて、三輪功祐が登壇いたしました。

【次世代イノベーター育成プログラム「始動 Next Innovator」とは】
経済産業省・JETROが、「シリコンバレーと日本の架け橋プロジェクト」の一環として、ベンチャーに挑戦する人材、大企業で新事業に挑戦する人材等を広く募集・選抜し、国内プログラム(全13回)及び選抜者を対象としたシリコンバレープログラム(約10日間)、最終的な成果報告会「DEMO DAY」(2025年2月15日)で構成されており、国内外で第一線で活躍する講師ならびにメンターとともに実践的な活動を遂行することで、必要な知識・スキルを経験的に身につけ、イノベーターシップを持つ人材の育成を目指します。

【InterXとは】
InterXは、SaaS導入における「使いこなせない」課題に対して、習熟した外部人材を伴走させる新しいSaaS Adaption(SaaS利活用)のエコシステムです。これまでユーザーコミュニティは、無償の情報交換にとどまり、個別企業の文脈に合わせた深い支援を行うには限界がありました。InterXはこの状況を打破し、ユーザー同士が助け合う「エコシステム」を生み出します。 企業はコンサルより安価かつ実務的なサポートを享受し、SaaSベンダーは顧客の解約率低減とエコシステムの強化につなげることができます。InterXは単なる導入支援に留まらず、ユーザー同士がSaaS活用ノウハウを交換・発展させる仕組みの提供を通じて、より持続的で付加価値の高い市場を創出しています。

 

【お問い合わせ先】
代表取締役:三輪功祐
所在地:東京都品川区
Email:info@interx.co.jp