
ユーザー同士が助け合うSaaS Adaptionのエコシステムを提供するA2B株式会社(本社:東京都品川区 代表取締役:三輪功祐)は、リブランディングを背景に、2025年2月11日に社名を株式会社InterXへと変更することを発表しました。技術と人間のインターフェイスになることを通じて、すべての組織が進化するテクノロジーに適応できる世界を築くことへの挑戦を意味しています。
社名変更の背景
A2B株式会社は、重要性が高いが緊急性が低く後回しにされている領域を外部のエキスパートが支援する事業を通じて、大企業子会社を中心に着実な成長を遂げてきました。その中で、SaaS導入における「使いこなせない」課題を多く企業は抱えており、かつ急速に進化する技術に組織が適応する必要性が生じていることを背景に、株式会社InterXへ社名変更をいたしました。技術と人間のインターフェイス(Interface)になることを通じて、すべての組織が進化するテクノロジーに適応できる世界を築くという新たな挑戦を象徴しています。
新しいロゴのコンセプト
新しい社名に伴い、ロゴも刷新しました。このロゴはテクノロジーと人間が混じり合い、適応していく様子を描きつつ、その中心にInterXは存在するということを象徴しています。
新ミッション
社名変更に伴い、ミッションも「世の中から手つかずのアイデアをなくす」から「すべての組織が進化するテクノロジーに適応できる世界を築く」へアップデートされました。株式会社InterXは急速に進化するテクノロジーに組織が適応することで、各組織が実現したい世界を実現できる、より豊かな世界の実現を目指しています。
今後の事業展開
InterXは、SaaS導入における「使いこなせない」課題に対して、習熟した外部人材を伴走させる新しいSaaS Adaption(SaaS利活用)のエコシステムです。これまでユーザーコミュニティは、無償の情報交換にとどまり、個別企業の文脈に合わせた深い支援を行うには限界がありました。InterXはこの状況を打破し、ユーザー同士が助け合う「エコシステム」を生み出します。 企業はコンサルより安価かつ実務的なサポートを享受し、SaaSベンダーは顧客の解約率低減とエコシステムの強化につなげることができます。InterXは単なる導入支援に留まらず、ユーザー同士がSaaS活用ノウハウを交換・発展させる仕組みの提供を通じて、より持続的で付加価値の高い市場を創出しています。
社名変更に伴い、株式会社InterXはすべての組織がSaaSの力を最大限に引き出し、業務を変革することへの支援に注力します。新プロダクトのリリースも予定しております。
お問い合わせ先
代表取締役:三輪功祐
所在地:東京都品川区
Email:info@interx.co.jp